いのししのひとりごと

ワタシノトリトメナイハナシ

教養

直接経済

メルカリを始めたのは、つい1年ほど前のこと。 新しいものに対する恐怖心が人一倍強い性格と どこの誰だか知らない人とのやり取りへの不安で ずっと始めることができなかった。 それでも始める気になったのは、子どもが成長して 使えるのに使えないモノがた…

「生きるための日本史」安冨歩

生きるための日本史 作者:安冨 歩 青灯社 Amazon タイトルに「日本史」と掲げながら、帯には「私の世界史」とある。 安冨先生の生み出す文章は本当に面白い。 さまざまな事象から独自の仮説を立て、論拠を示し、結論に向かっていく 文章さばきは、帯の写真が…

「幻影からの脱出」安冨歩

幻影からの脱出―原発危機と東大話法を越えて― 作者:安冨 歩 発売日: 2012/07/19 メディア: 単行本 本の副題は「原発危機と東大話法を越えて」である。 この世界が「幻影」であるという根拠は 日本においては、「原発」と「東大話法」に集約される。 幻影から…

「ハラスメントは連鎖する 「しつけ」「教育」という呪縛」 安冨歩 本條晴一郎

ハラスメントは連鎖する 「しつけ」「教育」という呪縛 (光文社新書) 作者:安冨 歩,本條 晴一郎 発売日: 2007/04/17 メディア: 新書 世界は〇〇〇に満ちている。 〇〇〇に、いろいろな言葉を入れてみると なかなか面白い。 では、ここに「ハラスメント」を入…

「もう「東大話法」にはだまされない」安冨歩

もう「東大話法」にはだまされない 「立場主義」エリートの欺瞞を見抜く (講談社+α新書) 作者:安冨歩 発売日: 2013/02/15 メディア: Kindle版 著者は、日本は、民主主義ではなく立場主義だと言う。 立場主義とは、家制度の解体過程において、国民が家の構成…

「「学歴エリート」は暴走する」安冨歩

「学歴エリート」は暴走する 「東大話法」が蝕む日本人の魂 (講談社+α新書) 作者:安冨歩 発売日: 2013/08/02 メディア: Kindle版 学歴エリートとは何なのか。 学歴エリートは、なぜ暴走するのか。 著者は、日本の学歴社会のトップに君臨する東大の卒業生た…

兵役の卒業

小学校、中学校、高校と時には楽しいと思ったこともあったけれどずっとここにいたいと思ったことはなかったなあと、ふと思う。早く卒業したい、その一心だったように思う。学校時代の思い出は、いやなことのほうが断然多い。学校で過ごした自分の感覚を思い…

似て非なるもの

料理オンチ、味オンチの私はギョウザとシュウマイは材料は同じで、形状が違うだけだと思っていた。これまでずっと、なぜか私はギョウザは手作りするのにシュウマイはチルド品や冷凍品を買っていた。先日、最近はまっているyoutubeの料理動画でシュウマイを作…

為しても成らないことを知る

「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も」子どもの頃、学校で教えてもらったこれ。。こんなこと、学校で子どもに教えちゃいけないよなあと思う。なぜって、大人は、知っているから。為しても成らないことはたくさんあって努力が必ずしも実を結ぶとは限らないこ…

恐るべしニラパワー

昨日、スーパーに行くと、ニラが安かった。一束54円(税込み)安さにつられ、思わず買ってしまった。衝動買い。。ニラは、匂いが気になるので、ほとんど料理に使わない。ニラがおいしいのかどうかもよく分からない。ただし、体にいいとは聞いたことがある…

聞き流す力

昔から、人付き合いが苦手な私。若い頃、いわゆるコミュニケーション能力の高い人というのは「話す力」がある人だと思っていた。私は、話すのが苦手。何言いたいのか分からないとよく言われるし自分の気持ちをどう伝えたらいいのか言葉の選択に迷うのに感情…

かけ算で魔法をとく

数年前から続けていたサプリメントをやめた。体調が悪い時期、わらをもすがる思いで大々的に広告をうっている大手企業のサプリメントを定期便で購入した。理由は3つ。①サプリ関係の広告は、たいてい、ひと月たったの○○○円!!というのが決まり文句。体調を…

youtube

料理方法を知りたいとyoutubeを検索していたら20代30代40代の女子が自分の一人暮らし生活をアップしている動画がたくさんあることを初めて知った。これまで、マスコミに出てくるような有名人の動画しか見たことがなかったのでいわゆる「ユーチューバー…

耳掃除の対象者

子どもの頃から、耳掃除が好きだ。それも、綿棒ではなく、お土産屋さんなどでよく売ってる竹製の耳かきで、ガリガリするほう。これが耳に良くないのは分かっているのだがどうしてもやめられない。自分自身の耳掃除は好きだが、人から耳掃除をしてもらうのは…

貯まらない帳簿

熱しやすく冷めやすい、飽きっぽい性格でこれまで、始めてみてはやめたものが山ほどあるが家計簿だけはずっと続いている。これは、おそらく、家計簿の中にあるものが私の好きなものだからだ。そう、お金と計算。だから、苦もなく続けられるのだと思う。この…

朝のyoutube習慣

全国に緊急事態が発令され、長男が通う小学校も昨日から再び休校となった。つまり、再び、彼のゲームとyoutube生活が始まったというわけだ。あーあーあー。落ち着かない日々が続くなあ。学校から出された宿題は、20枚ほどのプリントと漢字ドリル。あとは、…

日本人の遺伝子

今日の朝日新聞の耕論「未知の脅威制するには」の磯田道史先生のこのコメントを読んで、驚いた。【 なぜ、日本人は歴史から学ばないのか。「考えたくないことは、起きないことにする」という習慣があるからです。「もし××だったら」という反実仮想の習慣を日…

全国一斉休校の先にあるもの

息子の小学校は、今日から休校。当然のことながら、給食はなくお昼ごはんも家で食べる。夫は今日から勤務時間が変更に。これも学校休校のあおりである。夫の職場の給食もなくなり、夫は今日からお弁当持参である。つまり、学校休校のあおりで私は、夫のお弁…

村九分九厘

「村八分」には、いやなイメージしかなかった。仲間はずれ、無視、孤立。一対集団の構図は、陰湿ないじめを想像させる。だけど、なぜそれが、「村八分」というのかなんて考えたこともなかったしその言葉の構造を「村」+「八分」に分けて考えたこともなかっ…

内緒のこと

午後、息子が学校から帰ってくる。「ただいま~」と玄関を開けたら、次の言葉は「ママー、荷物とりにきて~」わが家のリビングや子供部屋はすべて2階だ。「えー、面倒くさいなあ。。背負ったまま、階段を上がっておいでよ~」との言葉を私はぐっと飲み込む…