いのししのひとりごと

ワタシノトリトメナイハナシ

「「他人」の壁」 養老孟司 名越康文

 

 

 

解剖医である養老先生と

精神科医の名越先生という著名な二人の対談本。

面白くないわけがない。

 

序章「「他人」をわかりたがる現代人」で

他人を理解できるという現代人の思いこみを指摘。

 

では、現代人はなぜそう思い込むようになったのか。

3章「「意識化」と「脳化」がもたらした弊害」

6章「判断を鈍らせているのは自分自身」で

現象と理由がよくわかる。

 

さらに、この思い込みによって生まれた現代人はどうなったのか。

1章「「わかる」の前に立ちはだかる他人の壁」

5章「世界を席巻するグローバリズムの「壁」」で

私たちが抱えているストレスがわかる。

 

では、そんな私たちは、通じ合うことができないことを前提に

どのように生きればよいのか。

4章「無理解の壁に向き合える「場」の力」

終章「「違和感」を持つことで主体的に生きる」で

その答えらしきものにたどり着く。

 

著者二人の豊富な経験や知識を交えた対談によって

読者は「理解する」ということの本質について

終始考えさせられるだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏表紙の「話せばわかるより、離せばわかる」